【lv3】経済ウンチク家への道【ミクロ経済学編】【ログ移行】 [ 全レス, 最新50, 最新100, トップページ ] |
- 90 名前: Little Fang [2004/08/17(火) 20:25:00] ID:??? [TB]
お久しぶりです<ハリマオさん
おーいそろそろ復帰しろ〜<BIG-Cたん
>原点に向かって凸の場合は複数均衡が出て来そうなのでパス
ですね.収穫逓増がある場合にはPPFは原点に凸になります.そしても
しその凸カーブと無差別曲線の曲がり具合が一致していたりしたら!!
なんでもあり(究極の複数均衡)になっちゃいます.
個別企業ではなく経済全体を考える場合,いつまでも収穫逓増っていう
のは実証上顧みる必要はない.だから原点に凹でよいでしょ……という
わけ.ちなみにこの話題はアダムスミスとか以来の伝統でして,むかし
は農業に適した土地が制約されているというところから収穫逓減に注目
したとのこと.
>無差別曲線の傾きはXが∞になると0,Xが0になるまえに∞
悩ませてすみませんでした.こっちは経済学的と言うより計算の都合で
す.端点解うんぬんでいちいち場合分けするのがメンドイというだけの話し
です.章末問題7の状態を避けたいという話し.
さて,3章もいよいよ章末問題ですが,4以降だけをやれば良いと思い
ます.特にじっくり考えて頂きたいのは4.7.9.です.あと5.はいくつか
答えがあると思う&経済学のちょっとまずいところが現れていますので
これはお二人の回答を見てから説明します.
このスレッドに投稿することはできません。
【lv3】経済ウンチク家への道【ミクロ経済学編】【ログ移行】 [ 全レス, 最新50, 最新100, トップページ ] |