【lv3】経済学質問スレッド【ログ移行】 [ 全レス, 最新50, 最新100, トップページ ] |
- 432 名前: すりらんか [2005/10/01(土) 00:36:12] ID:??? [TB]
>>431
それは全然違う.わざわざ「この株を買うと損をするから是非買お
う」という人はいない.買う時点では得だと思っている(だから買
うのだ^^).で,得をするか損をするかは売り手買い手にとって同
様に不確実.
こういうと「でも競馬は平均的には買い手の方が損じゃないか」と
いうかも知れない.これも同様にくだらない反論だ.期待値が低い
のにわざわざ馬券を買うのはスリルを買っている.スリルは有料で
も欲しいという人は多い(お金を払って絶叫マシンに乗る人もいる
のだ).
保険について考えて欲しい.支払い保険料率は期待値の意味では保
険会社に得で加入者にそんなように出来ている.これをもって「保
険があるせいで我々は損している」と君は考えるかな?- 431 名前: 415=419=421 [2005/10/01(土) 00:12:00] ID:???
>>429
株式売買をおこなう場合強制されていない交換であるが
得する人と損をする人ができます。- 429 名前: すりらんか [2005/10/01(土) 00:01:29] ID:???
>>427
それならばもっと簡単に否定できる.
「なぜ強制されていない交換を行うのか→得だからだ」
以上おわり.- 427 名前: 415=419=421 [2005/09/30(金) 22:27:19] ID:???
私とみなさんとの議論の方向が違っているようです。
私が言いたかったのはクルーグマンの主張
「貿易とは国と国との間の勝つか負けるかの競争ではなく
お互いに利益をもたらす交換であり
国について競争力という言葉を使うのは意味がない」
が間違っていると言っているのです。
このスレッドに投稿することはできません。
【lv3】経済学質問スレッド【ログ移行】 [ 全レス, 最新50, 最新100, トップページ ] |